日帰り体験について
日帰り体験について | |
集合場所 | 宿坊二尊院(〒759-4623 山口県長門市油谷向津具下3542-2) |
集合時間 | 開始時間の15分前までに受付をお願いいたします。 |
開催場所 | 二尊院 宿坊えんときおよびその周辺 |
開始時間 |
10:30 14:00 |
アクセス方法 |
交通機関をご利用の方 ブルーライン交通「二尊院バス停」から徒歩約2分 お車でお越しの方 中国自動車道「美祢IC」より約60分 |
駐車場 | 15台収容 無料 予約不要 |
予約可能日 | 体験可能な日の確認と予約は日帰り体験フォームでご確認ください。 |
座禅体験(45分/2500円・宿泊の場合無料)
真言密教では座禅のことを密教瞑想といいます。その中の月輪観を体験していただきます。月輪観は自己の心を満月のようであると観じる密教の基礎的観法。この満月は自己の仏心そのものを示すもので,その満月が無垢で月光が宇宙を包み込むとイメージして、仏さまと一体化することを目指します。
※中学生以下:1500円
絵写経体験(60分/2500円・宿泊の場合無料)
写経と写仏を一度に体験いただけます。写経は最もポピュラーな般若心経のほか、初心者向けの短い真言を書写するものを選択いただけます。また写仏は、二尊院のご本尊さまである釈迦如来、阿弥陀如来のほか、地蔵菩薩と観世音菩薩をご用意しています。写経だけでも写仏だけでも、両方でもご修行いただき功徳をお積みください。書いた絵写経は、お持ち帰りいただくか、ご本尊様に奉納いただけます。
※中学生以下:1500円
厄除けクルージング体験(120分/5000円)
住職が漁船のかじを取り、直接ご案内いたします。北長門海岸国定公園に指定されている、美しい海域を航行。海上安全を祈る弁財天をお祀りする江の島や国指定名勝及び天然記念物の俵島など船上からしか見ることが出来ない場所にご案内。海上のコンディションが良ければ、絶景角島大橋の下をくぐってインスタ映え!最後は厄玉を使って、船上から厄払いをして心身を浄めていただきます。
料金について | |
プラン料金 |
5,000円(税込)~ 3,000円(税込) 小学生以下 |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費 |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 注意事項や1日の流れを説明いたします。 (3)体験の内容 住職が各スポットをご案内し、厄玉を使っての厄除けも行っております。 (4)解散 体験終了後、ドリンクのサービスがあります。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプション・レンタルの説明 |
■オプションメニュー ・精進料理:2,500円/1食 ・合羽:500円/1着 |
支払い方法の説明 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
お知らせ |
■プランについて<補足> お客様の安全を最優先とするため、天候の急変によりやむを得ず、体験を中断することがございます。 |
体験時間について | |
体験時間 | 2時間 |
所要時間(集合~解散) | 約2時間30分~ |
開催条件について | |
天候不良による中止 | 天候不良により中止する場合があります。なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 2日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
9歳〜80歳 12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
健康状態 |
本プランは参加者の皆様の安全のため、下記のいずれかに該当する方はご参加いただけません。また、健康状態、年齢により診断書の提出が必要な場合があります。ご不明点やご心配な症状などございましたら、申込時、備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。
高血圧の方、心臓、脊椎、首に疾患のある方、てんかん、 過呼吸の症状をお持ちの方、飲酒後の方、ご参加により悪化するおそれのある症状をお持ちの方、妊娠中の方、または妊娠の可能性がある方、参加当日、主催者により安全が確保できないと判断された方 |
準備していただくもの(服装や持ちものなど) | |
基本 | 運動靴 |
あれば便利 | 日焼け止め, レインウェア, 羽織るもの, 酔い止め |
お琴体験
インストラクターが指導のもと、本堂内で日本の伝統楽器である琴で「さくら」を奏でます。古来より仏教では音楽は仏様へのお供え物と考えられてきました。初心の方でも通常60分程度で演奏できるようになります。最後は神仏習合をテーマに巫女の衣装に着替え、本堂にて合奏の奉納を致します。演奏の姿を動画で撮影してプレゼントいたします。
料金について | |
プラン料金 | 5,000円(税込)~ (大人・子供とも同額) |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費 |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 注意事項や流れを説明いたします。 (3)体験の内容 インストラクター楽しく話をしながら琴を奏でていただきます。 (4)解散 体験終了後、お茶のサービスがあります。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプション・レンタルの説明 |
■オプションメニュー ・精進料理:2,500円/1食 |
支払い方法の説明 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
体験時間について | |
体験時間 | 1時間30分 |
所要時間(集合~解散) | 約2時間~ |
開催条件について | |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 7日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
6歳~80歳 9歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
健康状態 | 本プランは参加者の皆様の安全のため、参加当日飲酒後の方、主催者により安全が確保できないと判断された方はご参加いただけない場合がございます。 |
日本古来の照明作りを体験!櫨(ハゼ)の和ろうそく作り体験(2個)
宿坊の中で住職とトークをしながら作成します。
・江戸時代に長州藩の特産品として全国に流通した長州四白(塩・米・紙・蝋)のひとつ、櫨(ハゼ)を原料にした、和ろうそくを作る体験です。
・時代劇で観る、日本古来のあのろうそくです。
・溶かしたハゼ蝋を燈芯につけては、冷ましてを繰り返し何層にも重ねて太くしていきます。
・作った和蝋燭は、お土産にお持ち帰りいただきます。
料金について | |
プラン料金 |
3,500円(税込)~ 2,500円(税込) 小学生以下 |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費 |
お作りいただけるもの |
和蝋燭(2個)をお作りいただけます。
■作品のお受け取りについて |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 注意事項や1日の流れを説明いたします。 (3)体験の内容 住職と楽しく話をしながら和ろうそくを作っていただきます。 (4)解散 体験終了後、お茶のサービスがあります。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプション・レンタルの説明 |
■オプションメニュー ・精進料理:2,500円/1食 |
支払い方法の説明 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
体験時間について | |
体験時間 | 1時間30分 |
所要時間(集合~解散) | 約2時間~ |
開催条件について | |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催者よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 1日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
6歳〜80歳 9歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
健康状態 | 本プランは参加者の皆様の安全のため、参加当日飲酒後の方、主催者により安全が確保できないと判断された方はご参加いただけない場合がございます。 |
大滝に打たれて心身を鍛錬しよう!霊峰高滝山滝行体験
・住職が直接ご案内します。
・人工物無し!自然の滝で修行します。
・女性は着替え用にテントを用意。
・滝行シーンをスタッフのスマートフォンで撮影。データをSNSで送らせたいただきます。
料金について | |
プラン料金 |
5,500円(税込)~ 3,500円(税込) 小学生以下 |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費、保険料 |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 注意事項や1日の流れを説明いたします。 (3)体験の内容 滝に打たれていただきます。住職が滝行風景を撮影してプレゼントします。 (4)解散 体験終了後、現地でドリンクのサービスがあります。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプション・レンタルの説明 |
■オプションメニュー ・精進料理:2,500円/1食 ・タオルレンタル:500円/1枚 ・サンダルレンタル:500円/1足 |
支払い方法の説明 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
お知らせ |
■プランについて<補足> お客様の安全を最優先とするため、天候の急変によりやむを得ず、体験を中断することがございます。 |
体験時間について | |
体験時間 | 30分 |
所要時間(集合~解散) | 約60分~ |
開催条件について | |
天候不良による中止 | 天候不良により中止する場合があります。なお中止の際の現地までの交通費等の費用は補償できません。 |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催社よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 3日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
9歳〜74歳 12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 20歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
健康状態 |
本プランは参加者の皆様の安全のため、下記のいずれかに該当する方はご参加いただけません。また、健康状態、年齢により診断書の提出が必要な場合があります。ご不明点やご心配な症状などございましたら、申込時、備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。
高血圧の方、心臓、脊椎、首に疾患のある方、てんかん、 過呼吸の症状をお持ちの方、飲酒後の方、ご参加により悪化するおそれのある症状をお持ちの方、妊娠中の方、または妊娠の可能性がある方、参加当日、主催者により安全が確保できないと判断された方 |
準備していただくもの(服装や持ちものなど) | |
基本 | 水着, 持ち帰り用袋 |
あれば便利 | ビーチサンダル, 虫よけ, タオル |
護摩行体験
真言密教の秘法でもある護摩祈祷。そもそもは煩悩を炎で焼き払い滅却することを目的とします。護摩行体験では、護摩を焚くための準備や煩悩に見立てた108支という護摩木の作成などを実際にしていただき、お勤めで住職が本堂で焚いて、一緒にお祈りいたします。
料金について | |
プラン料金 |
5,000円(税込)~ 3,000円(税込) 中学生以下 |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費 |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 注意事項や流れを説明いたします。 (3)体験の内容 住職と護摩行を体験いただきます。 (4)解散 体験終了後、お茶のサービスがあります。 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプション・レンタルの説明 |
■オプションメニュー ・精進料理:2,500円/1食 |
支払い方法の説明 |
<現地払い> 以下のお支払い方法からお選びいただけます。 ・現金 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
体験時間について | |
体験時間 | 1時間30分 |
所要時間(集合~解散) | 約2時間~ |
開催条件について | |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催者よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 2日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
6歳〜80歳 9歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 |
健康状態 | 本プランは参加者の皆様の安全のため、参加当日飲酒後の方、主催者により安全が確保できないと判断された方はご参加いただけない場合がございます。 |
腕輪念珠つくり
女性に人気の腕輪念珠作り体験をするプランです。
念珠は仏教において必要不可欠な装束品。妬み嫉み、怒りや欲…人間誰もが心に秘めている煩悩は全部で108つあると言われますが、その煩悩を打ち消して、人々を魔物や災いから守ってくれます。
体験では、仏教や念珠、楊貴妃伝説やお寺の歴史などを住職とお話ししながら、水晶や瑪瑙といった天然石を、自分の左手首に合わせ一つひとつ丁寧に紐に通していきます。
お二人様からご利用いただけます。一組限定なので、不特定の方との接触がなくコロナ感染リスクを軽減。自粛疲れなど、心穏やかに過ごしたい方にオススメです。小学生のお子様から参加できるので、親子そろっての参加もオススメ!
料金について | |
プラン料金 |
3,500円(税込)~ 2,500円(税込) 中学生以下 |
料金に含まれるもの | 体験料、消費税、体験で使うレンタル品、材料費、施設利用料、トイレ:洋式 ※未就学児のご参加は無料です。 |
お作りいただけるもの |
腕輪念珠(1個)をお作りいただけます。
■作品のお受け取りについて |
体験のスケジュール・詳細 |
(1)集合・受付 集合し、受付を済ませてください。 (2)説明 (3)体験の内容 完成したら、記念写真を撮ります。 (4)解散 ・12:30 ※上記の流れは目安です。当日の状況によって流れが変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 |
オプションの説明 | ・精進料理:2,500円/1食 |
支払い方法の説明 |
<現地払い>
以下のお支払い方法からお選びいただけます。 |
キャンセル・変更について | キャンセル料は頂戴しておりませんが、キャンセルされる場合はお早めにご連絡ください。 |
体験時間について | |
体験時間 | 1時間半 |
所要時間(集合〜解散) | 約2時間~ |
開催条件について | |
雨天時 | 雨天催行 |
中止の確認方法・連絡日時 | 状況により中止と判断される場合は、当日までに主催会社よりご連絡いたします。 |
予約締め切りについて | |
予約締め切り | 2日前の12:00まで |
参加資格について | |
対象年齢 |
6歳~ 12歳未満の方は保護者の同伴が必要です。 16歳未満の方は保護者の同意が必要です。 |
健康状態 | 健康状態による参加の制限はございませんがご心配な症状などがございましたら、申込み時に備考欄にご記載ください。主催者より回答いたします。 |